普遍と平熱

かつてけっこう本気バンドをやっていて、途中で透析が始まったひとの平熱くらいの温度感の話

80年代アイドルの曲を聞くと去来する独特の感情がある

昭和のアイドルブームが訪れることがたびたびある。最近聞いているのはうしろゆびさされ組だ。そのユニット名にもなっている「うしろゆびさされ組」という曲をちょっとどうかというくらいに繰り返し聞いている。単純に曲がかっこいい。そしてあの時代の曲のサビの強さったらない。

当時の曲ってあの時代にしかない独特の雰囲気を醸し出していると思う。曲の良さもさることながら、その雰囲気を感じたくて聞いている部分もある。昭和とは言ったけど、主に80年代のアイドルを集中的に聞いており、聞くたびに曲に感心しながらエモみばしった心境になっている次第だ。

なんだろう、うまく説明ができないのだけど、バブル的なわっしょいわっしょいの雰囲気が曲から滲み出ているような気がして、「戻らないあの時代」というものを感じて胸が締め付けられるような気持ちになるのだ。伝わらなそうだなあ。

しかも80年代なんて物心がついていくらも生きていないキッズもキッズの時代で、バブルだったことなんてあとから知った。「あ〜、あの頃はよかったなあ…」なんてことにはならない。なのになぜ前述のような心境になるのかが自分でも謎だ。

ちなみに、アイドルだけでなく、米米クラブの初期の曲にもこのエモみは適用される。米米クラブがあまり広くない屋外会場でビーバップハイスクールのワンカットみたいな雰囲気で演奏しているライブ映像を見ると思い出なんぞビタイチないのに泣きそうになる。なぜだ。

これは言い過ぎだけど、これを大きくしたようなステージ

こういうのってそれぞれの世代であるものなんだろうか。例えば、90年代のTKブームの様子などを見聞きするとむせび泣いてしまうとか、00年代初頭の浜崎あゆみの豹柄を見ると膝から崩れ落ちてしまうとか。

幼少期のうちに何かしらのかたちで心に刻みつけられた音楽、現象について触れると発露する気持ちなのだとしたら、どの世代にもトリガーはあるのだろうから真剣にそれを聞いてみたい。

ついでなので曲のたいしての所見も述べておくと、80年代のアイドルってニューウェイブっぽさがあってそれも好きな理由のひとつだ。海外で流行っていたから取り入れているのはわかるのだけど、ただ、海外のニューウェイブ風の楽曲をそのままやっているわけではなく、日本の歌謡曲独特の陰鬱さをうまいこと配合しているように思う。Winkとか中森明菜とか工藤静香とか。海外の曲は”憂い”という表現が当てはまるのだけど、日本は前述の通りどこか陰鬱なものを感じる。それが良いという話ですよ、念の為。Winkのニュームーンに会いましょうとか最高。

今回のアイドルブームにいたってはちょっとコピーバンドとかまでやりたくなっている始末だ。ひさびさにギター練習してみようかな🎸