普遍と平熱

かつてけっこう本気バンドをやっていて、途中で透析が始まったひとの平熱くらいの温度感の話

最後のひとくちだけ食べたひと

たぶん僕の年代では珍しいほうだと思うのだけど、エヴァンゲリオンを見たことがない。

興味はあったし、見ることができるタイミングもあった。ましてや今の時代配信などでいくらでも見られるのだけど見たことがないのだ。

別に意固地になって見ていなかったとかではなく、なんとなく見るタイミングを逸し続けて今に至る。

そのような全くの下地のないままの状態でシンエヴァンゲリオンを週末に見にいってしまった。妻の付き添いとして。

f:id:takian2000:20210405172413j:image

僕の中のエヴァンゲリオン史は始まることなく完結した。

世間では劇場版を見た方々のネタバレ云々が取り沙汰されているが、僕にはどこがどうネタバレになるのかもわからなかったのでスクリーンから放たれる情報をただただ感心しながら受け入れていた。

単純に銃火器でドンパチやっているのを映画館の音響で体感するのは心地よいし、細かいところまではわからないまでにしても人物同士の心理描写などについて想像するのも良い刺激であった。

基本的に群像劇は好きだし考察がなされるよう入り組んだストーリーというのも好きなのでエヴァンゲリオンをなぜ見てこなかったのかが不思議なくらいである。ほんと、なんでだろう。

ただ、これだけはいえる。

あの映画館でエヴァンゲリオンのことを一番知らずに見ていたのは僕だろう。「ほー、なるほどねえ…」などととわかっていそうな雰囲気で頬のあたりを手でさする動作をしていながらもほぼ初見である。誰に対しての見栄であったのかは謎だ。

ちゃんとこれまでのストーリーを視聴していた妻は満足していたようなのでたぶんおおかたのひとはそのような感想を抱くのだろう。僕も知らないながらに作品としてきちんと楽しんだ。マリさんがよい。メガネ女子は大概好きだ。これは作品に対しての褒めではないな。ただの好みの話だな。

全然知らないながらに楽しめた理由として、最近ニーアオートマタというゲームをやっていて、そのゲームと似たもの、というかゲームの方がエヴァから着想を得ている雰囲気などもありそうなのでわりかしすんなり世界観なども入ってきたのだと思う。

なにせエヴァは25年くらい前が初出なわけで、その頃ゴリゴリにハマっていた学生たちだって今やゲームやアニメの指揮をとる立場にいて然るべきである。たぶんエヴァはさまざまな創作物に多大な影響を与えているはずなので、エヴァ本家こそ見たことなくてもその片鱗を感じることはできていたはずなのだ。

せっかくの機会なのできちんとエヴァを見てみるのもよいかもしれない。このタイミングだ見るのって推理小説の最後の方だけ先に読んで犯人をわかったうえで物語を確認していくみたいな見方になってしまうような気がするけれども。

メタルでいえばHELLOWEENをに感銘を受け、HELLOWEENをより理解しようとしたところJUDAS PRIESTに影響を受けていると知り、そのJUDAS PRIESTのなかでも新しいアルバムからどんどんさかのぼって最終的にロッカローラに辿り着くようなものだろうか。メタルゴッドも最初はロッカローラだったのかというあのときの心のざわめきをまた味わえることになるかもしれない。曲は良いのだけどびっくりはする。

完全にメタルに例える必要がなかったわけだけれども、あまりにもエヴァを知らないので自分のフィールドの話をすることで少しでもエヴァを最初の方から見ることの理由づけをしてみた次第です。

ハロウィン聞くならジューダスも聞いとけと。でもアイアンメイデンはまたなんかちょっと違うよと。

なんでも行動指針がメタルなのはここまでくるとこのままなのだろうな。

立派なメタルおじいちゃんになっていこうかと思います。