普遍と平熱

かつてけっこう本気バンドをやっていて、途中で透析が始まったひとの平熱くらいの温度感の話

歯を抜くってそれもう拷問じゃないですか

週末、土曜にいつぶりだか覚えていないくらい久しぶりに虫歯治療にのため歯医者に行った。口内のクリーニングは昨年末くらいから通い始めていたのだけど、満を持しての虫歯治療である。 クリーニングは施術の最後に次の予約を決めることになっているので継続…

もう、あの熱狂を味わいたくて宿題やってなかったんじゃないかまである

この間始まったと思った7月がもう終わろうとしていることに震えている。もうこれたぶん、これからの人生で毎月言い続けていくんだろうなと思う。毎月月末、妙に震えているおじさんを観測できたらそれは僕だ。 1ヶ月が過ぎていく体感がバグっているとしか思え…

メタル民だからなのか、おじさんだからなのか、WANIMAと真正面から向き合えない

世の中には2種類のオタクが存在する。WANIMAにイジられることをネタにできるオタクとそうでないオタクだ。 と、堂々とスマホのメモに書いてあったけど、WANIMAは別にオタクをイジることなどしていない。「オタクくんさぁ〜」のネットミームが有名になり過ぎ…

振り返ればちょうどよい予定具合だった3連休

3連休、何をしたかと言われるとお酒を飲んでいただけではあったのだけど、それができたかできないかで充実度は変わってくる。そういう意味で言うと充実した3連休であったと言える。 まず土曜。午前は子を連れ病院に。常備薬の処方だけなので秒で終わった。季…

「そうはならんやろ」「なっとるやろがい」を実生活で味わう

うざおじ*1フィーバー絶賛ぶんまわし中だ。あのとっつぁん、よくもまあこれだけ仕事を溜め込んでいたものである。うざおじの仕事が回ってきているだけでもそれなりに大変だというのに、数ヶ月寝かされ続け、すえにすえた匂いを放っている案件もこの機会に僕…

軽薄に麻婆に満足する

てっきり梅雨など過去の話になっているのかなと思ったらしっかり梅雨空だ。いたの?という感じ。今週末くらいに梅雨明けらしいけど、今年の梅雨は仕事してなかったなあ。最初と最後だけちょろちょろってやってますよ感を出して済まそうとしている姿勢が見て…

「社会の窓」という社会派っぽい呼称でありながら対象物は股間

気づいたらチャックが開いていた。今日は在宅勤務だったのでことなきを得たが、出社しているときでもたまにチャックが開いてしまっているときがある。あわやセクハラ案件だ。 というか今チャックって言わないのかな。じゃあなんていうんだろうと調べてみたら…

水神様、線状降水帯という名でリブート中

今週は土曜に透析日を移動してもらっている。しかも夜間透析に。それというのも透析日(金曜)に仕事の都合で外出する用事があり、透析の入室時間に間に合うかどうか微妙だったからである。 通常であれば土曜の午前中に透析時間を移してもらってことなきを得…

べこチャリと過ごした炎天下の小一時間

昨日、出社しようと自転車を動かしたところ、タイヤに違和感が。知っているぞ、この違和感。タイヤがべこべこに空気が抜けているときの感覚だ。なにせ1年半前くらいにべっこべこのべこ仕様の自転車を経験している。 takian2000.hatenablog.com このときは妻…

山は動いてないかもしれないけど、丘がずれるくらいの変動はあった

これまでにも何度か触れているように、人生で飛行機に乗ったことがない。ここ数年、毎年「今年こそは…!」と鼻息荒くしているが目標は未達のままだ。 しかし、山が動いた。 というと完全に人生初飛行機搭乗と受け取られることかと思うが、さにあらず。ではど…

人あたりの良いひとなんてのは石をめくったところにゃおらんのよ

人当たりの良いひとというのは一般的に善人ととられがちだが、本当にそうだろうかと考えることがある。 人当たりが良いというのは会話をしていても相手を不快にさせることがほぼない。それは、そうさせる言葉を発しないからだ。しかし、それを選択できるとい…

過度に気を遣ってほしいなんて全然ないんだけどね

最近、子を寝かしつけたあとに動画を見るのが習慣になっている。少し前までは今更VIVANTを見て、そりゃあ流行るよなあと納得しながら楽しんでいた。 堺雅人は今にも「倍返しだ!」と言い出しそうだし、阿部寛は「どんんとこい、超常現象」と言い出しそうだな…

桃栗三年、柿は八年、脅せば即日 カニの労務管理

子の寝かしつけのため、さるかに合戦のお話に改めて触れた。記憶の中ではカニが丹精込めて柿の木を育てるという描写であったと思っていたのだけど、昨日見たお話はそうではなかった。桃栗三年柿八年というように柿の木に身がなるようになるのは8年の月日を要…

うだうだっとした時間を過ごすという幸せ

木曜、出社の日でありながら寝坊。目覚ましをかけ忘れてしまってふだん起きている時間よりも20分ほど遅く起床した。しかし焦ることなく朝の支度を済ませ、いつも通りの時間に家を出発できた。 なぜだ。いつも早く起きてる20分はなんなのか。二度寝は5分寝た…

善良なまはげと粗末な満足ステーキ

子の健やかな成長のため、夜はなるべく早く寝て欲しいなと思い、できる限り家のことは前倒しで済ませて早めに寝床に誘い込むようにしている。が、寝ない。とにかく寝ない。下手したら寝床にも行こうとしない。 そんなとき、これに頼る。 www.youtube.com な…

横断歩道の白線以外の部分は溶岩ね!のあれ

本当に梅雨はどこに行ったのやら。それくらいに雨が降ることなく真夏の気温が続いている。今日なんか朝外に出たらここ数日の中では若干気温が落ち着いていたけれども、それすら”夏が終わってこれから秋が来そうな気温”とすら思えてしまったほどだ。 特に上げ…

テレビもねえ 電話もねえ

テレビを自宅に置かなくなってもう3年以上。それによる困りごとというのはあまりない。それというのも最近ではサブスクで色々な動画は見られるし、テレビ番組そのものも何かみたいものがあればTverで見られる。「テレビじゃなきゃ」が今の僕の中ではないので…

みんな、冷やし中華はじまったんじゃない?

どうした、地球。よいのか、これで。 調子っぱずれに暑すぎる。この時期にここまで気温があがっているのって異例なんじゃないだろうか。一説には梅雨前線が消滅したという話があるし、イレギュラーな事が起こっているのは違いないだろう。 梅雨入りの宣言が…

すんでのハラスメント回避とおざなりな父の日

土曜日、知人が働いている飲み屋に行ってみようと思い立ち、ひとりで行くのもなんだからと以前バンドをやっていたときのギターの相方を誘ってみた。しかも、せっかく飲みに行くのだからと日の高いうちから。相方も自制が必要な程度には飲兵衛であるのでお昼…

昔は休みなく働くといったら地獄だったということか

寝起きのぼんやりとした頭になんの脈絡もなく「地獄の釜の蓋があく」という言葉が思い浮かんできた。 自分でもなんで?と思いながらもどういう意味だったかなと調べてみると以下のような意味であるとAIの解説が。 「地獄の釜の蓋があく」は、正月と盆の16日…

欲と雨のせめぎ合いの末の味噌ラーメン

昨日も今日も雨。どうも梅雨入りしたらしい。梅雨入りしたかどうかということよりも、その日雨が降っているか否かが重要なところだ。 それというのもお昼ご飯への影響が甚大だからである。出社しているときであれば仕方がないから傘をさしてでも職場近所の飲…

怠惰の象徴としてのパーマ

またブログをさぼってしまった。金曜の透析のとき、寝こけてしまって透析を終え、週末にリカバリをしようと思っていたのだけど、書こうと思えるほどの出来事としての火種が見当たらず意欲は燃え上がらなかった。ふつうの日記こそ撮って出しくらいの勢いで書…

冷やかしのつもりが、本気になっていた

Switch2が明日(6月5日)に発売となる。いつかは手に入れたいなと思ってはいたが、別に発売日にこだわってはいなかった。なんならすぐに手に入らなくてよい、くらいには思っていた。 しかし、である。今、めちゃくちゃ欲しい気持ちになっている。SNSで話題に…

公園で心をざわつかせてしまう

My実家への帰省をキメていた。あまり好天は期待できないなと思いつつの帰省であったが、3日中2日は雨が降ってなかったし、そのうち1日(しかもなか日)は気持ちよく晴れたのでもう快勝であったと言えるだろう。 そのなか日、甥が車を出してくれるというので…

かたい牛タンとやわらかい心 なんかえらい教授とまあまあえらい僕

出社の電車の中「うわ〜、なんだか働きたくねえな〜」とふと思った。別に今の職場が嫌とかそういうことでなく、ただだらだらしたいという欲がわいた感じ。もしかしたら疲れているのかもしれない。最近なんだか仕事に余裕がないしな。 今の自分がえらいな思う…

止血バンドとドレスコード

透析はいわゆるぶっとい針を刺す点滴みたいなことで行うわけだけれど、透析終了後、針を抜いたときにけっこうしっかりめに止血をしないと血がだばだばと出る。そりゃまあ刺し傷みたいなもんだから当然といえば当然だ。なので、止血バンドを巻いて対処する。 …

日常の隙間に転がる、ちょっと特別なことたち

透析時の手なぐさみにと始めた当ブログなわけだけれど、もう6年以上もの間書き続けている。透析が週に3回なので週に3回更新。なのだけど、先週は1回更新をさぼってしまった。 というのも、透析自体は週3回行っていたけど、透析の予定変更をしてふだん夜に行…

事故物件誕生前夜譚(事件性なし)

昨日は出社日。駅で電車を待つ列に並んでいると、後ろから男性が電話で話す声が聞こえてきた。 「え、死んだんですよね」 ワードが強い。でもたぶん何かの比喩としてそういう話し方になっているんだろう。話はまだ終わらない。 「でも2日で発見されてますし…

久々に元同僚と飲んで思い起こされるおっさん道中

土曜日、はるか昔に居酒屋でアルバイトをしていたときの同僚と飲みに行った。バイトをしていたのはもう20年以上前のことで、今でもつながっているというのはありがたい話である。この20年、しょっちゅう会っているというわけでもなく、向こうの気が向くと突…

はじめて会った気がしないんだよな君(チャーハン)と

昨日は出社、今日は在宅勤務としていたわけだけれど、どうしたんだというくらいに仕事をがんばってしまった。というよりもがんばらざるを得なかったというのが正確なところだ。久々にヒリヒリした感じを味わった。いや、もしかしてはじめてくらいかもしれな…